■■3V ワーク/ライフ・バランス ■■■■■■■■■■■■■■■Vol.204■■
\ ★‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─ ★・ "私の腕前"磨こう!
/★‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■クラーク・フューチャー・コンサルタンツ有限会社 2011/ 3/ 4 ■
ク┃ ラ┃ー┃ ク┃の┃書┃棚┃か┃ら┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
「本田宗一郎が偉いと思うのは、
人の気持ちを真剣に汲みとることです。
これは気を遣うという次元ではない。
相手の考えていることを真剣に考える。
ちょうどパズルに取り組むようにね。
そうなると相手も嬉しいものです」 (河島 喜好)
「本田宗一郎の『人の心を買う術』」 (プレジデント社) p3より
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
CFCの赤木美香です。
朝夕の肌寒さと昼間の温かさの差が激しいですが、
皆さまお風邪など召されていませんか?
我が家では、この冬はいつも誰かがはやりの病気をいただき、
家族間でうつし合い、という感じで過ごしています。
どうぞ、お気をつけてくださいませ♪
3月に入り、お雛祭りもすぎ、仕事をしている方には、
期末、ということで、忙しい空気感の中におられる方も
多いのかもしれませんね。
振り込め詐欺も、会社単位が多く、3月は期末商戦らしく、
毎年詐欺が一番多くなるのが3月と、昨日のニュースで聴きました。
気を付けましょう!
さて、下記の有名なことわざ、聴いたことありますか。
"弘法筆を選ばず"
優れた腕前の人は、どんな道具でもうまく使いこなすことができる、
というたとえ。
仕事の出来不出来は腕前による、ということ。
弘法とは弘法大師様のことで、
どんな粗末な筆でも見事な字を書く、書の名人だったらしい。
私は、よくこのような話を耳にします。
先日も、ある方と話していた時に「息子がピアノを習っている」と
お伝えしたら、
すぐに、「実は私の家系は音楽一家で名を通したのですよ。
一番上の姉は○○音大で・・・、二番目の姉は○○大で声楽を・・・」。
唖然としながら、「そうですか~、すごいんですね~」と言う私。
また、ある方からは、「私の夫は△大(日本屈指のエリート大学)出で、
夫の友人は○○会社の社長で、息子の同級生は、△大医学部出て、
今は○○大の医者やっていて・・・」。
唖然としながら、「そうですか~、すごいんですね~」と言う私。
様々な方が、様々な分野で活躍している。
そこに出身校などは1つの頑張った結果として、
その人の信頼を支えるものとして、必要かもしれません。
しかし、それに捉われ過ぎることには注意が必要かな、と
個人的には思います。
私自身も、20~30代前半には、そういった人のブランドに
ふりまわされたこともありました。
その人そのものを見ずに、外見やその人の学歴、会社名、役職などに
目が先にいくというのでしょうか。
ブランドは、こういった学歴や会社、ルックス、洋服様々ありますが、
多少、自分の足りていないところを、こうした助けを借りて、
少しよく見せる、はありかな~と思います。
でも、少しずつ年齢を重ねたら、本来の自分の内面を磨いて、
内面で評価してもらえる自分創りが大事かな、と思います。
上記のエピソードで、私が唖然として言葉を一瞬失ったのは、
どちらも70歳を超えた方のお言葉だったから・・・。
何がいいのか、悪いのか。
その人がどのようなことを経験し、道を歩んできたのかに
よるのかと思いますが、
これからを生きる私たちは、ぜひ、『私の○○の腕前』を
磨けたらいいですね。
どんな小さなことでもいいから、このことなら私に聴いて!、と
言える位まで詳しくなることもいいかもしれません。
私も、50歳の目標に向け、『私の腕前』を磨くべく、
今も学びを続けています。
20代後半の頃、京都の西陣帯の作り手の方から
こんな言葉をいただきました。
「着物と帯と、それを着る人で100%。
着物や帯100%にしたらあかんと思っています。」
私たちも、ブランドに着られるのではなく、
ブランドを自分のために活かせたらいいですね♪
[CFC 赤木美香]
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【3V ワーク/ライフ・バランス Vol.204 INDEX】
┃ 1.弊社研修のご案内:「ワーク/ライフ・バランス」
┃ 2.クラークの書棚から
┃ 3.ビジネスリーダーズアカデミーのご案内
┃ 4.編集後記
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.弊社研修のご案内:「ワーク/ライフ・バランス」
本号では、弊社がご提供しているホスピタリティ研修について、
ご案内させていただきたいと思います。
今回は、メールニュースのタイトルでもございます
「ワーク/ライフ・バランス」についての研修、講演をご案内します。
ワーク/ライフ・バランスを意識した生き方が説かれ、
ダイバーシティ・マネジメントの必要性が叫ばれる昨今、
弊社へのお問い合わせ、ワーク/ライフ・バランスについて
話を聴きたいとおっしゃられる方が増えてきています。
「なぜ」ダイバーシティやワーク/ライフ・バランスの
重要性が問われているのか、
ダイバーシティやワーク/ライフ・バランスが
必要な「背景」は、いったいなんでしょうか。
それは人財を活かす組織であるために、
多くの企業様が抱えている問題点を知ること、
キャリアというものをどう考えるかへの理解が
重要になってきます。
御社の現在のステージ、
そしてそこにもし課題があるようでしたら、
御社が描いているワーク/ライフ・バランスへの意識、
制度にあわせた研修・セミナーを受講されてみては
いかがでしょうか。
例えば、
◎これから制度を構築するために、多くの企業様が抱える
問題点を知り、先進企業の取り組み例を共有したい
◎リーダーやマネージャーの方の、ワーク/ライフ・バランスへの
意識を高めたい
◎女性社員活躍のためのマネジメントの一環として取り入れたい
◎全社員が同じ意識を持ち、御社の制度の理解や風土醸成を
していきたい
各会社様が抱える課題は様々でございますが、
弊社のご提供する研修は、御社の抱える課題にあわせた
カスタマイズプログラムを作成いたします。
★受講者様の声★
☆「時勢をふまえてタイムリーなテーマで、
非常に理解が深まった」(男性)
☆「色々な事例を聞けた。なるほど、こういう施策があるのか、
取り入れたいと考えさせられるものがあった」(男性)
☆「マネージャーとしてすごく考えさせられた。
赤木さんのような女性社員が育ってほしい」(男性)
☆「講座の内容について、再認識ができた。
もっと多くの自社の人間に聴いてほしいと思った」(女性)
☆「女性の生き方、考え方を教えてもらった。自分がワークと
ライフをどう両立するのか、ものすごくヒントをもらった」(女性)
☆「わかりやすく、説明が丁寧だった。
同じ女性としてパワーをもらった。もっと聴きたかった」(女性)
2006年より4年間、経済誌において、女性の活躍推進をされている
多くの企業様へのインタビュー記事を掲載し、
経営者に対し取組の重要性をお伝えして参りました。
弊社主催の女性活躍推進ワークショップ、
「ワーク/ライフ・バランス倶楽部」では、
企業の管理職、現場の方をお呼びし、実際の施策研究を行っております。
そして、当事者である多くの女性たちを対象に、
年に1回「ウーマンズ・ライフスタイル・フォーラム」を開催し、
女性活躍推進の支援活動を行っております。
弊社代表の赤木は、ご存知の方も多いと存じますが、
2児の育児をしながら仕事もするワーキングマザーであり、
ワーク/ライフ・バランスを実践しております。
赤木自身のライフテーマでもある、ワーク/ライフ・バランスについては、
その経験も踏まえながら、カスタマイズしたプログラムを
お届けしております。
きれいごとの域を超え、
もっと楽しくビジネスをし、人生を豊かに過ごすために、
私たちは、どう仕事に家庭生活に向き合っていったいいのか、
一緒に考えていけましたら、大変光栄に存じます。
[CFC 人財能力開発事業部]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2.クラークの書棚から
「本田宗一郎の『人の心を買う術』」 (プレジデント社)より
[発言者プロフィール]
河島 喜好氏(かわしま きよし):
1928年静岡県生。浜松工業高等学校(現:静岡大学工学部)卒業後、
1947年本田技術研究所に入社。
1973年10月、本田宗一郎の後を受け2代目社長に就任。
1983年退任し、最高顧問。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3.ビジネスリーダーズアカデミーのご案内
日刊工業新聞社様主催の夜間セミナーにて、
弊社代表赤木が、月2回の講座を担当しています。
「ホスピタリティ・コミュニケーション・ベーシック」(全2回)
「ホスピタリティ・コミュニケーション・アドバンス」(全2回)
※月により開講講座が異なります
事業所単位のお申し込みになりますが、
月額制で、複数人、すべての講座を受けることも可能です。
↓ 詳しくはこちらをご覧ください ↓
http://www.kibanken.jp/business/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4.編 集 後 記
コーヒーの香りにはアルファー波を増やしリラックスする効果が
あるらしいと聞きました。
コーヒーブレイクとは上手く言ったものですね。
週末は、カフェテラスでブレイクしたくなるような、
陽気でありますように。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
[CFC 清水]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【3V ワーク/ライフ・バランス】について
☆3V
Vision・・・ビジョンを明確にしていますか?
View・・・ものの見方・捉え方が柔軟ですか?
Victory・・・成功するための具体的な行動をしていますか?
ビジョンで夢をかなえたい、仕事で抜き出たい、キャリアを活かしたい
・・・そんなあなたを応援するのが「3Vの成功法則」です。
☆ワーク/ライフ・バランス
仕事と私生活をバランスよく両立させることです。
クラーク・フューチャー・コンサルタンツは
仕事でも私生活でも自分らしく輝く
あなたを応援しています。
┏★ クラーク・フューチャー・コンサルタンツのWebサイトは
┃ ==> http://www.clarkfuture.com/
┃★ 赤木美香ブログ「Believe Yourself」
┃ ==> http://ameblo.jp/akagi-mika/
┃★ ブログ「クラークの書棚から」
┃ ==> http://ameblo.jp/clark-book/
┃★ ご意見・お問い合わせ、メールニュース登録変更・解除は
┃ ==> cfc-info@clarkfuture.com
┗★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
(c) Clark Future Consultants , 2011 不許複製