トピックス >> 知識を増やそう!
クラーク・フューチャー・コンサルタンツが大切にしている言葉、 より多くの皆様に知っていただきたい言葉をお伝えします。

【ダイバーシティ】

【ホスピタリティ】
【ワーク/ライフ・バランス】



【ダイバーシティ】

言葉の意味

英語で書くと"Diversity"。"多様性"と翻訳されます。日本では一言で"ダイバーシティ"と表現しますが、これは英語の"Diversity & Inclusion"を省略したもので、本来は"多様性の受容"を意味します。

「『先見経済2007年7月1日号』の「赤木美香が聞く!女性活用のヒント」でインタビューに応えてくださったパク・ジョアン・スックチャ様は、ダイバーシティをこのように定義されています」

「第2回ウーマンズ・ライフスタイル・フォーラムでご講演いただいた辛淑玉様は、ダイバーシティをミッションとされています」

ダイバーシティとは

ダイバーシティの本質は「外見上の違いや内面的な違いにかかわりなく、すべての人が各自の持てる力を最大限に発揮して組織に貢献できるような環境をつくる」ことです。

言い換えれば、人種、性別、年齢、身体障害の有無などの外的な違いと価値観、宗教、学歴、生き方、考え方、性格、態度、などの内面の違いを受容し、その個性を活かし能力を発揮できるような組織をつくる。

それは、個人にとってプラスであるだけでなく、組織自体にとっても大きなプラスである、という考え方です。 ダイバーシティは米国で1990年代初期頃からその概念と取り組みが企業の中で浸透していきました。


ビジネスにおけるダイバーシティ

人々の価値観の多様化、少子高齢化、グローバル競争などさまざまな変化が激しい現代、 企業の生き残りと競争力アップに個々の持つ特徴、違いや発想が重要になってきます。

つまり「さまざまな個性を持った従業員がフルに能力を発揮することによって、新しい商品が生まれ、画期的なプロセスが実現し、新しい顧客に支援される企業が生まれる」という流れのなかで、「人財」に対する再認識があります。

多様性を尊重し人財を上手に活かせる企業こそが飛躍的発展が できるという認識です。 また、ワーク/ライフ・バランスはダイバーシティの主要な戦略の一環として多くの優良企業で導入されています。


日本の企業におけるダイバーシティ

日本の社会は欧米社会に比べて組織の中に階級意識が比較的少なく、企業内でも職位に関係なく従業員が自らの仕事の改善を自発的に行う傾向があります。

また、ボトムアップという形で現場の意見を経営判断に活かす機会も比較的多いようです。そういった面での「多様性」を活かす点はいいことです。

しかしながら、日本の社会では「和」や「人と同じように」、「ある集団にふさわしい行動規範」などに言えるように、画一性を強く求めているのも事実です。

一概に悪いとは言えませんが、では「一般的でない、人と違ったもの」を排斥しがちになることも否定できません。場合によっては、各自の能力が十分発揮にできなかったり、差別されていると感じさせることもあるでしょう。


企業へのメリット

・多様な価値観・発想・スキルを持った人材の有効活用
・多様化・複雑化する顧客ニーズへの効果的対応
・創造性向上
・競争力向上
・社員尊重の具体的表現

具体的な取り組み

・ダイバーシティ・トレーニング
・意識改革
・柔軟な勤務形態(在宅勤務、フレックスタイムなど)
・採用・昇進・評価制度
・キャリア開発支援
・メンター制度、など

クラーク・フューチャー・コンサルタンツの「ダイバーシティ」

■クラーク・フューチャー・コンサルタンツは3つの角度からダイバーシティを推進しています
■ダイバーシティを推進する企業へのインタビューを通して、ダイバーシティへの第一歩を踏み出す気付きを提供しています

【ホスピタリティ】

言葉の意味

英語で書くと“hospitality”。“心のこもったおもてなし”“思いやりの行動”を意味します。

ホスピタリティとは

互いを尊重し、存在意義、存在価値を認め、信頼と感謝の気持ちを持つことです。
具体的には、相手がどうであるか、何を望んでいるかを読み取り、一番必要であるものを提供します。
「困っている人を助けたい」という、誰もが自然に持つ気持ちを、実践することで、よりよい関係を築くことができます。

企業におけるホスピタリティ

これまで「ホスピタリティ」は、サービス業や、医療・介護業界等で、お客様・ご利用者に対してのみ、使われてきました。
しかし、クラーク・フューチャー・コンサルタンツでは、業界を問わず、すべての企業に、ホスピタリティが必要であると考えています。
なぜならモノでの差別化が難しくなった今、問われるのは、「モノ」を取り扱う「ヒト」だからです。
あまり差のない「モノ」を比べた時、お客様は、「モノ」を取り扱っている「ヒト」によって、どれを選ぶかを決定します。
「ホスピタリティ」を持った「ヒト」による差別化が、21世紀に選ばれる企業の必須条件です。

企業へのメリット

・お客様満足度の向上
・他社との差別化
・社内の人間関係向上による職場風土改善
・従業員満足度の向上

具体的な取り組み

【ホスピタリティ・サービス】
この成熟した社会では、お客様はモノそのものや、行為そのものだけの価値では、ご満足いただくことはできません。
高度の「おもてなし」「感動」を求め、その中に満足を感じて初めて、繰り返しご利用いただけます。
お客様を「知り」「思いを伝え」「求めていることを理解」することで、より多くの満足を感じていただくことができます。
サービスのプロフェッショナルとして、「お客様満足」を提供する「ホスピタリティ・サービス」の実現が、「お客様エンゲージメント」を築きます。

【ホスピタリティ・コミュニケーション】
常に相手の立場を意識し行動するコミュニケーションです。
お客様だけでなく、同僚、部下、上司といった、社内の人とも、良好な関係を構築する、意図的なコミュニケーションができるようになります。
自分と相手の行動傾向の違いを理解し、相手に合わせた話し方で、高い対人関係力のもと、コミュニケーションを図ることができます。

【ホスピタリティ・リーダーシップ】
従来のリーダーは、まず相手の上に立って相手を動かそうとしました。ピラミッド型組織で、指示命令型のコミュニケーションが主体です。
これに対して、問いかけを駆使しつつ、部下の主体性・意欲・可能性を十分に引き出していかれる新しいリーダーが、「ホスピタリティ・リーダー」です。
ホスピタリティを重視したリーダーシップを発揮し、部下を導いていきます。

【ホスピタリティ・マネジメント】
お客様、そして従業員に愛される会社になるためには、ホスピタリティ・マインドに基づくマネジメントが必要です。
「お客様満足」という自社のミッション・ビジョンを、すべてのスタッフが実践する第一歩は、スタッフに愛される会社になることです。
ビジョン・ミッションの重要性を理解し、スタッフの力を伸ばすマネジメントを実行することで、お客様に選ばれる企業、お客様の感動を呼ぶサービスを実現します。


クラーク・フューチャー・コンサルタンツの「ホスピタリティ」

■クラーク・フューチャー・コンサルタンツは「ホスピタリティ研修」で、御社の成長を支援しています
【ワーク/ライフ・バランス】

言葉の意味

ワーク/ライフ・バランスとは、一般的に「仕事と私生活をバランスよく両立させること」をいいます。

ワーク/ライフ・バランスとは

従業員が仕事と私生活のバランスを保ち、より充実した社会生活を送れるよう積極的に支援することで、生産性の向上、および優秀な人材の確保につながり、経営的なメリットが大きい、という考え方です。1990年代初頭、不況期にあったアメリカで考え出された概念・取り組みです。

もちろん日本でも欧米諸国と同様、ビジネスを行うには高いスキル・幅広い知識をより必要とします。そのためには有能な人材をより多く確保し、長期間働いてもらうことによって、その能力を最大限に発揮してもらうことによって、高い実績・成果を出してもらうことが必要不可欠なのです。


個人からの視点

急速なIT技術の進展は多くの働く人々に一日24時間、いつでもどこでも仕事に応じなければいけない状況を作りだし、それによって仕事と私生活の区切りが あいまいなものになりました。仕事以外の時間が取れない生活は多くの現代人にストレスを与える中、人々の労働への価値観や望むライフスタイルが多様化してきたのです。

多くの人が望む仕事と私生活バランスは年齢、性別、子供の有無関係なくすべての人の問題です。最近の傾向としてはどの会社に働くか、どのような仕事につくか の選択はどうしたら望むバランスがとれるかということが重要要素となってきていることは見過ごされません。また海外の風潮として社会も企業もそれを受け入れてきています。


企業の対応

仕事と勉強、健康や家庭などのバランスをどのように取るかは個人的な価値観にかかわることなので、企業としては社員が個人的に求めるバランスが取れるために必要な時間と柔軟性を与え、それをどのように使うかは社員にゆだねることがベストです。

社員が自分なりの価値観が満たされるようサポートするプログラムや仕事の環境を企業が提供することが社員に喜ばれ、個人の持っている能力をフルに発揮する意欲と環境を与え、それが生産性や会社への忠誠心を向上させることにつながります。

実際欧米ではそうすることにより仕事の生産性向上、優秀な人材の確保、モラルアップなどに成功したため、更にワーク・ライフ・バランスへの取り組みに力を注ぎ企業戦略として掲げて推進しています。


個人へのメリット

・生産性の高い働き方向上
・スキルアップのための勉強時間の確保
・ライフ・バランスの確保
・ストレス削減

企業へのメリット

・優秀な人材の確保と定着
・生産性向上
・満足度向上
・忠誠心向上

クラーク・フューチャー・コンサルタンツのワーク/ライフ・バランス

■クラーク・フューチャー・コンサルタンツは3つの角度からワーク/ライフ・バランスを推進しています
■ワーク/ライフ・バランスを推進する企業へのインタビューを通して、ダイバーシティへの第一歩を踏み出す気付きを提供しています